障害者支援施設

12.介護記録の書き方と活かし方

【第7回】日常生活支援の記録|移動場面・更衣場面・整容場面・レクリエーション場面

介護記録の基本は「誰が・何を・どう行ったか」を明確に書くこと。移動・更衣・整容・レクリエーション場面での書き方と文例を紹介。記録は未来への道しるべ。
12.介護記録の書き方と活かし方

【第5回】場面別記録のポイント③|排泄介助の介護記録と注意点(特養・デイ・障害者施設)

排泄介助の介護記録は尊厳と健康管理の要。特養・デイ・障害者施設で活用できる排泄パターンや便性状、失禁・便秘・下痢の記録例を詳しく解説。
12.介護記録の書き方と活かし方

【第4回】場面別記録のポイント②|入浴介助の介護記録と注意点(特養・デイ・障害者施設)

特養・デイ・障害者施設の入浴介助記録。可否判断・実施内容・皮膚状態・転倒や体調変化・機械浴や部分浴の文例まで詳しく解説。
14.登壇した介護研修・セミナー紹介

障害者支援施設めいわ様にて「プライバシ保護と個人情報取扱いの理解研修」を実施

障害者支援施設めいわ様で「プライバシー保護と個人情報取扱いの理解研修」を実施。法令改正や事例検討を通じて、現場で活かせる知識と実践的な対応力を深めました。
12.介護記録の書き方と活かし方

【第3回】場面別記録のポイント①|食事介助の記録例と注意点

特養・デイ・障害者支援施設で使える食事介助の介護記録。10項目の観察ポイントと「状況→対応→結果」の書き方、NG言い換え・文例テンプレを丁寧に解説。