【法定研修】介護BCPの研修と訓練の方法

登壇した介護研修・セミナー紹介

皆さま こんにちは ベラガイア17の梅沢佳裕です。

昨日は、セントスタッフ株式会社様からのご依頼により、講師を務めさせて頂きました。

■テーマ:【法定研修】介護BCPの研修と訓練の方法

■開催日時:2025年7月14日(月)16:00~17:00(集合研修)

■開催場所:社会福祉法人芳清会 八瀬の里様(埼玉県川越市)
https://www.houseikai-y.jp/pages/31/

【研修プログラム】60分・集合研修
 講義①自然災害BCPの基礎知識
 ワーク:介護BCP確認チェック
 講義②:感染症BCPの基礎知識
 まとめ講義:BCPを運用するコツ
 総括・振り返り

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は、介護BCPについて研修講師を務めさせて頂きました。

介護BCPは、法定研修となっており、入所施設では年2回、在宅系事業所では年1回以上の訓練・研修が定められています。

貴施設でも令和6年度に作成したBCPに基づいての参加となりました。

研修では、まず初めにBCPの目的基本構造災害別Point初動30分で何をするか、指揮系統要配慮者対応備蓄や連携手段などについて、およそ計画どおりに動ける状態かどうかについて確認し合い、チェックシートをもとに自分ごととしてYes・Noチェックをしていただきました。

まだNoが何カ所かある方もおられましたが、それを確認するところが、実際にBCPを動かすためのスタートラインです。

今回の研修をとおして、お一人おひとりの課題が見える化でき、次のステップが明確になったのではないかと思います。

厚労省では介護BCPのポータルサイトを準備しています。

■介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/douga_00002.html

タイトルとURLをコピーしました